三重就職NAVI
2024
ものづくり大国日本。
ものづくりの最前線では若い力を求めています!
機械・金属製造業
■世界が認める「素材技術」と「加工技術」。研究開発部門が蓄積してきた素材技術と創業以来培ってきたバラエティ豊かな加工技術を融合し、「当社にしかできない製品」づくりを行ってきました。その反響は大きく、国内は勿論、海外でも高い評価を受けております。これからも、「ここから全国へ、そして世界へ!」を合言葉に世界トップクラスの製品を世に送りだしていきます! ■時代の一歩先行くクリーンな環境での製造ハイクオリティな製品製造にあたっては塵、埃が命取りになります。当社は電化製品の軽薄短小化に伴う「ミクロン単位の品質要求」のマーケットニーズを先取りしてきました。また、より清浄な、より徹底されたクリーン環境を実現するため、設備投資や人の育成に力を注いできました。長年の努力の結果、当社自慢の「Clean Environment」は、お客様から圧倒的に高い評価を得られています。
所在地
四日市市西大鐘町330番地
職種
建設業
【BtoG BtoB】「たて」ものづくりに興味のある方、文系、理系問いません。
『~創業100年に向かって~』 建物を生み出し、建物を生かし続ける仕事です “冷房・暖房・換気などの空調設備”、“飲み水・お風呂・トイレなどの給排水設備”、“スプリンクラー・消火栓などの消防設備”など、人と建物(ソフトとハード)をつないでいるのが【管】です。空調や給排水の配管は、完成後は天井内と床下や地中埋設になるため、建物を利用する人達の目に触れる機会はめったにありません。スプリンクラー等の消防設備も緊急時にだけ作動し、通常時は気にもとめられません。『たいせつなものほど、目に見えない』との想いのもと、建物と利用する人をつなぐのが、私達の仕事であり、役目です。真面目に地味に社会を支え、貢献する。それが、我々、管工事専門工事業者の誇りです! これから皆さんが生きていく時代は、AI(人工知能)やロボットが進化し、機械化がますます進み、近い将来ほとんどの人間はロボットに仕事を奪われるだろうと言われています。いったい人工知能やロボットに仕事を奪われた人間は果たして何をして生きていくのでしょうか。 【将来を見据えた企業研究とは、なんだろう?】 ◎ AIやIT、ロボットが代替できない仕事を選ぶ ◎「どの企業か」より、「どんな職業に就きたいか」を考える ◎ 競争相手が少ない市場で、専門家やプロを目指す ◎ 自分が進化できる職種を選ぶ AIロボットに最後まで仕事を奪われない職業のひとつとして『配管工』があります。 そして、AIロボット時代の到来に備えて、身に付けておきたいスキルは、「専門知識や専門技術が必要な資格」です。 『配管工』が作業しやすい施工図面を作成し、作業の生産性・効率性が上がる指示やアドバイスをし、安全に注力し、 品質の高い建物を完成させるのが、『藤原工業』の仕事です。 【一緒に未来を描こう!】 地球規模で空気のすがすがしさと水のうるおいを保つことを考えよう! 地域社会に根差し、貢献しながら、私たちと一緒に未来の街を創っていこう! 専門性が高く、専門技術が必要で、非常にニッチな分野の技術者(エンジニア)として成長しよう!
所在地
四日市市塩浜本町3丁目45番地
職種
技術開発職(文系・理系問わず) 【職種1/2】 【技術職は理系だけのものと思っていませんか?当社には文系出身の素晴らしい技術者がいます!】、営業コンサルティング職(文系・理系問わず) 【職種2/2】 【技術をベースに営業を行い、戦略を考えて大きなプロジェクトをリードしましょう!】