三重就職NAVI
2026
UPDATE情報掲載日 2025年03月31日
ジェイエムテクノロジー(株)
BUSINESS
主力事業
【半導体製造装置エンジニアリング】 主に半導体製造装置において、トラブル対応/保守メンテナンスサービスを提供しております。 高いスキルと幅広い知識が求められる半導体製造装置の各種対応に経験豊富な匠エンジニアが、お客様の様々なニーズにお応えいたします。 ◇トラブル対応/保守・メンテナンスのサービスを展開しております ◇半導体装置稼働における改善 部品O/H(オーバーホール) ◇リユース・リファブサポート 中古装置の捜索、装置のリファブ、立ち上げと導入後のサポートを一貫して行います。
【部品修理・部品販売】 各種半導体製造装置で使用している部品の修理および厳選した部品の販売を行っております。 ◇部品修理 -半導体製造装置- 様々な部品の修理を実施 ◇部品販売 -半導体製造装置- 純正部品よりも安価な価格で提供 ◇オリジナル改善品 装置の稼働率向上・延命化を実現
【J+シリーズ】 装置のオンラインやデータ運用、分析やアラーム機能による予知保全をおこなうことができます。 ◇J+Logger –ジェイロガー- 装置見える化ソリューション エラー分析を行い稼働率を見える化 異常検知・故障予測の実現 ◇J+Brain –ジェイブレイン- 装置自動化ソリューション お客様のホストコンピュータや各種搬送機との通信 老朽化したオンラインシステムのリニューアル
PEOPLE
先輩社員紹介
エンジニアリングサービス部 R.I(2023年入社入社)
【現在の仕事内容】
エンジニアリングサービス部では、主に半導体装置の保守・メンテナンス作業をしています。
また、パーツのオーバーホールや装置のトラブル対応、お客様からのお困りごと/ご依頼に対する営業をしています。
【今の仕事のやりがい】
複数の作業が重複することがありますが、グループで話し合い、フォローをしながらお客様に引き渡し終えた時にチームの団結力が上がり、達成感を感じれることです。
【この会社に決めた理由】
まず就職活動の軸として、大学で学んだ知識を活かし技術力を磨けるか、社内の環境、交流があるかを決め手としていました。
半導体業界で高い技術力・知識を持ったエンジニアが多数在籍しており、教育で実際に作業に入って教われるところ、各支社の新卒から上層部全体で仲が良く、就業後やイベントで上層部との交流をする機会があるため気軽に相談等できるところに魅力を感じたためこの会社を選びました。
【当面の目標】
現状、作業を任せてもらえている部分もあるので定常作業の効率化をしつつ、トラブル/お客様対応等の非定常作業を任せていただけるよう日々精進することを目標としています。
エンジニアリングサービス部 吉村 直也(2024年入社入社)
【今の仕事のやりがい】
辛い仕事、しんどい日はもちろんありますが、
作業終了時の達成感、お客様からのお礼や日に日に良好になっていく関係性。
積み上がっていく実績。
今までの経験が活きてくることがあり、
任される案件も増え、信頼を実感できるところ。
【この会社に決めた良かったこと】
デジタルトランスフォーメーション化が推進されていくなか、
会社として柔軟に対応、変革していってる様。
【自分で作り上げていく業務スタイル】
メンテナンス日程や1日の作業量等、スケジュールをある程度自分で決めることができる為、
柔軟な業務スタイルを作ることができる。
やったことのない作業、挑戦してみたい仕事へのサポート
入社1年目でも通る、自分の意見
1人1人の意見を吸い取り、反映
社員を大事にしていることが伝わってくる。
【半導体業界に入るために必要なこと】
特にありません
お客様を説得させる知識、説明力
メンテナンスで必要な工具の基礎知識、技術力
トラブルに柔軟に対応する判断力、広い視野等は必要になりますが、
ベテランの先輩方も0からスタートして覚えていったので、特に心配はありません。
半導体業界は今後も飛躍して成長する市場です。
最近よく耳にする”半導体”とは、くらいの気持ちで大丈夫です。
IoT応用グループ A(2022年入社)
【現在の仕事内容】
半導体製造装置の処理データを収集し、収集したデータをグラフや表にするソフトウェアの作成を行っています。顧客や装置毎に異なる要件を満たせるよう、上流工程から下流工程まで携わります。
【今の仕事のやりがい】
ソフトウェアの要件や仕様は定まってますが、実装の手法は自分で考えます。
自分がより良いと思った実装方法があれば積極的に提案できます。
その他業務の進め方等に関しても個人の裁量は大きい方だと思います。
自分で判断できないことや分からないことは気軽に質問できます。
OUTLINE
会社概要
事業内容 | ■半導体装置エンジニアリングサービス 半導体製造装置において、トラブル対応/保守メンテナンスサービスを提供しております。 ■部品修理・部品販売 各種半導体製造装置で使用している部品の修理および厳選した部品の販売を行っております。 ■製造業向けIoTソリューションサービス 製造現場データを事業経営改革・現場改革に活かすIoTソリューションの設計・構築・運用を行っております。 ■工場遠隔支援ソリューション MR技術にてホログラムを投影し、操作することでリアルタイム遠隔支援を可能とするソリューション支援を行っております。 ■RPA(ロボオペレータ) ロボオペレータとは人の手に代わって業務を行い、さまざまなPC業務を自動化することができるソフトウェアで、導入サポート全般を行っております。 ■ものづくりサービス ものづくりを工業デザインから図面作成、製作設置までトータルサポートしております。 |
---|---|
設立 | 1995年3月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 市川 祐典 |
資本金 | 4億2,620万円 |
売上高 | 24億1,387万円 |
従業員数 | 96名(2025年2月1日現在) |
平均年齢 | 45歳 |
本社所在地 | 〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1リバレインオフィス9F |
事業所(営業所) | 四日市支社・大阪支社 |
関連会社 | 親会社:兼松株式会社 |
年間休日日数 | 124日 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
採用実績校 | <大学院> 九州大学、信州大学、長崎大学 <大学> 青山学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、鹿児島大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、佐賀大学、職業能力開発総合大学校、西南学院大学、中央大学、東海大学、東京理科大学、東京情報大学、東洋大学、富山大学、長崎大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、法政大学、宮崎大学、明治学院大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学、熊本学園大学 <短大・高専・専門学校> 有明工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、熊本県立技術短期大学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、情報科学専門学校、新居浜工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、福岡工業大学短期大学部 |
会社の魅力 | 高い技術を持つ、大手企業のグループ会社、社長との距離が近い |
仕事の魅力 | 多くの人に出会える、チームワークを大切にする、若手から活躍できる |
福利厚生・その他 | 完全週休二日制(原則、土日)、年間休日120日以上、有休取得率が高い、産休・育児・介護休暇取得実績あり、社宅・家賃補助制度あり、資格取得支援制度あり、転居を伴う転勤なし、駅近で通いやすい、フレックスタイム制導入、在宅勤務・テレワーク可、若手/女性管理職登用実績あり、3年以内新卒採用者離職者ゼロ、実力主義的給与体制、服装自由、飲み会参加自由 |
郵便番号 | 510-0075 |
---|---|
所在地 | 三重県四日市市安島1-5-10 KOSCO四日市西浦ビル7階 |
受付時間 | 9:00~18:00 |
担当 | 岩城 阿由美 |
Tel | 059-373-5170 |
URL | http://jmtech.co.jp |